2014年のブログ記事

定期的に開催している内部の(非公開)発表会。 演劇の準備でバタバタしている中での開催です。 今回は、音楽のみの発表でした。 個人のエントリーの一人は、森山直太朗…

ラウンジでも演劇公演の準備が進行中です! ホットプレートを使っています。 詳細は当日。 お楽しみに~。 ※パーティ料理ではないです。 (2014.12.15)

本日の最首悟さんの生命論講座は…。 「できそこないの人間」というタイトル。 倉若欣司氏の著作の引用から始まり、遺伝子レベルにまでさかのぼり、いのちについて考えま…

ラウンジで何かをつくっております…。 何だこの白いのは~?? 小さい白い巻物がたくさん…!? 何であるかは、演劇公演「…

数学の時間。 「掛ける(×)とは何か?」というところから始まり、「倍する」「拡大する」「縮小する」ということを、紙を使って考えました。 (2014.12.12)

月に一度、「文学・映画」という講座があります。 今回は映画の回でした。 チャップリンの喜劇『黄金狂時代』(1925年)を予め観ておき、これについての感想を交換し…

この日の哲学講座は「キルケゴール」について。 テキストは『命題コレクション 哲学』より。 キルケゴールの壮絶な人生を追いつつ、彼がデンマーク国教会を激しく攻撃す…

今回の演劇公演「テンペスト」は、シェイクスピア作品でありつつも、舞台を江戸の大奥に移し、かつ登場人物も例年より倍増する(!?)という設定上、昨年の白を基調とした…

「テンペスト」公演準備、本日は舞台美術班より~ これ何だ なにかの設計図みたいなもの? 模型…? 図を元に、部屋のあちこちで段ボールを切り貼りしています 皆もく…

つい先日までカレンダーを制作していたデザイン講座ですが、 今日は名刺デザインに取り組んでいるようです。 それぞれのラフ案を見て感想を言いあっています。 こちらは…