講座・プロジェクトのブログ記事

映像プロジェクトでは折々に写真ワークショップを重ねてきています。今回は、「フィルムカメラ」を使ったスチル撮影ワークショップでした。 テーマは「物を主役にした写真…

Web講座。発展/基礎編のうち、この時間は基礎編。 それぞれの目的を形にすべく、それぞれの進行状況に合わせてhtml、ワードプレスを学んでいます。

少し前に、NHKで放送された特集 #失踪 若者行方不明3万人 不登校・オルタナティブ研究会で、この番組を題材に、その他の調査統計も参考にしながら、若者の行方不明…

音楽講座、今回は「楽器に触れる」の中で、 フルートを奏でる。 フルートはちょっとずつ積み重ねてきて、なじんできた感あり。 深い音色の心地よさを楽しんでいます。

数学の時間です。 本日は「0」や「1」と足し算・掛け算の概念についてでした。 数学講座に参加している学生に聞くと: 数学の思考の組み…

映像プロジェクトにて、メンバーの「自分が影響を受けた映画を観る」時間を持ちました。 本日はトルコの映画「路」(ユルマズ・ギュネイ監督、1982年)…

ソーラー講座にて、今年庭で育てる植物について相談。 緑のカーテンは何年ぶりかの「フウセンカズラ」、花は一つは昨年の西洋アサガオから変えて「日本アサ…

本日のヨガ講座は、初めて椅子を使って。 体がのびる、のびるう~!

今日の研究ゼミは学生の発表でした。 自分が関心あること、好きなことを、まっすぐとことん探求したいと思っているのに、それをはばむ何かがあり、望むように進めない。自…

書籍編集ソフト「インデザイン」を学ぶ講座。 前年度までは、そもそも本や雑誌をつくる発想を手に入れたり、実際にレイアウトしてみることなどを行ってきま…