講座・プロジェクトのブログ記事

毎月1回開催する、ライフスタイル研究会。 まず最初は、「歳時記」の時間。15分。 その季節の風物を知り、味わう時間です。今月は、来月夏休みということもあり、7月…

2019年に向けて…なんて、鬼が笑うような話ですが、 来年に向けてもう始動しているのが、カレンダー制作。 毎年、デザイン講座+㈱創造集団440Hzのコラボでカレ…

今秋10月27日(土)に行う「研究イベント」と同時発行予定の『シューレ大学紀要No.15』執筆に向けて、 紀要構想検討会 を実施しました。 各学生が紀要論文の構…

通常のプログラムをお休みし、1日かけて一つのことに取り組む 1dayワークショップデー「美術」編。 今回の内容は 「水彩絵の具をつくる」 でした。 以下、写真レ…

通常のプログラムをお休みし、1日かけて一つのことに取り組む 1dayワークショップデー「映像編」。 今回の切り口は 「構成を立てる」 ということで…

映像プロジェクトによるプチ映像制作のメイキング写真です。 テーマは「ありがとう」だそうです。これをどう撮るんでしょう~。 完成を楽しみにしつつ。 …

今回の不登校研究会のテーマは「フリースクールスタッフとは何か」 これを、世界のフリースクールスタッフへのインタビュー集を集めたDVDを観て議論しました。 ビデオ…

7月1日に演劇参加する外部イベントに向けて、演劇の稽古が進んでいます。 パロット・トレーニング(再演) 詳しい情報が出ましたらまたお知らせしま~す…

講座をすべて休講にして、1日かけて一つのことを集中的に行う「ワンデー・ワークショップ」の日:本日はデザイン編。 前回は「色」に注目しましたが、今回…

「不登校・オルタナティブエデュケーション研究会」 今回のテーマは、「学びとはなにか」でした。 これは、折に触れ、何度もシューレ大学で議論されてきた…